企業のサイバー保険ならお任せください!

中小企業のサイバー保険
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご相談フォーム

企業のサイバー保険

情報漏洩などのサイバーセキュリティ事故に備えたい方は、迷わず「中小企業のサイバー保険」にお任せください。
ビジネスでインターネットを利用するのが当たり前になっている現在では、毎年数えきれないほどの企業がサイバー攻撃の被害に逢っています。
「サイバー攻撃の標的になるのは大企業だけなのでは?」と思っている方も多いようですが、実に3割以上の中小企業がサイバーセキュリティ事故の当事者になっているのが現実です。

企業のサイバー保険

自分たちは大丈夫という根拠のない安易な考え方をしていると、実際にサイバーセキュリティ事故に遭遇したときにはあっという間に信用失墜や資金不足などによって、倒産に追い込まれてしまったという事例はいくつも確認されています。
ひとたびサイバーセキュリティ事故が発生すると、個人情報や機密情報の漏洩対策、システムの復旧対策などに多額の費用が必要となったり、当面の間業務の停止を余儀なくされたりなどで、金銭的にも相当な被害を受けることになります。
そんなときにサイバー保険で備えていれば、不測の事態にも耐えられ、しっかりと事業を継続できることになるのです。
当社は三重県四日市拠点を構え、県内ではもちろん、全国でもトップクラスのサイバー総合保険契約件数を誇ります。セキュリティ対策や保険に関することなら無料で相談に応じておりますので、まずはお気軽にお問合せください。

01サイバー保険とは

サイバー保険とは、その名前の通りに、サイバー攻撃を受けた際に生じた損害に対する補償を受けられる損害保険のことです。保険会社によっては「サイバーリスク保険」「サイバーセキュリティ保険」などと呼ばれているケースもあります。サイバー保険では、外部からの不正アクセスなどによって生じた被害を包括的に補償してもらうことができます。
サイバー保険への加入が義務化されているわけではありませんが、2016年より企業に対して従業員のマイナンバー管理が義務付けられました。このことにより、企業側はこれまで以上に情報も管理を徹底することを余儀なくされ、情報漏洩や個人情報の不正利用などによりリスクが高まりました。

そうでなくても、業務上インターネットの利用が必須となっている中、企業は常にサイバー攻撃のリスクにさらされています。
サイバー攻撃に逢えば、数百万、数千万、場合によってはそれ以上の被害が発生します。サイバー保険に加入していれば、巨額の損害にも耐えられることになります。
どんなに完璧に対応しても、サイバー攻撃は日々進化していて、リスクをゼロにすることはできません。そのため企業としてはセキュリティ対策の一環としてサイバー保険への加入を検討する必要があるのです。

02サイバー保険に初めて加入するときの注意点

サイバー保険に初めて加入するときの注意点

サイバー保険に加入すれば、サイバー攻撃を受けるリスクを軽減できると考える方も少なくないようですが、これは大きな誤りです。
サイバー保険へ加入することで、予期せぬ攻撃を受けたときの損失をカバーしてもらうことはできますが、攻撃に逢うリスク自体がなくなるわけではないことをしっかりと把握しておく必要があるのです。また、サイバー保険に加入しているから安心と考える経営者もいるようですが、サイバー攻撃を受ければ一定期間業務停止に追い込まれたり、企業の信用を失うなどのリスクが考えられます。
お金では解決できないいろいろなリスクを負うことになる可能性も高いことを承知しておく必要もあります。そのため、保険に加入するとは別に、企業をサイバー攻撃から守る対策を実施しましょう。
残念ながらサイバー攻撃は日々進化を遂げていて、そのときに完璧に対策できたとしても、明日には対策が不十分だったということになりかねません。そのため、そのときは十分な保険に加入していると思っても、明日には不十分だったということになることもあります。
サイバー保険に加入するには補償内容や保証額などにもよって月々の保険料も異なるため、その点にも十分な注意が必要です。

03セキュリティ対策に関する3つのお悩み

1.そもそも対策の仕方が分からない
大企業ではコンピューター関連に詳しい社員を置いていますが、中小零細企業は専門知識を持っている社員が全くないというケースが多く、そもそもセキュリティ対策をどのようにして良いか分からない、そのため対策したくてもできていないのはよくあることです。
これに対しては、企業のWEBサイトを作成してもらっているホームページ制作会社や、サイバー保険を取り扱っている保険会社などの専門家に相談することで、適切な対策をとることができます。

2.対策が適正であるか分からない
セキュリティ対策をとっている企業でも、本当にそれが適正であるか不安を抱えている担当者も少なくありません。この問題を解決するのも、専門家に相談することが一番です。
セキュリティ対策を行うときには、責任者と担当者などを明確にして、はっきりとした目的や情報資産の対象範囲や運用期間などもきちんと決める必要があります。
リスクの対象基準を決めて、リスク分析や対策を練ることも大事なポイントです。

3.社内全体でどう対策して良いか分からない
社員がいる場合は、情報セキュリティに関する社員教育を全社員に行うことが大事になります。
社内全体で情報セキュリティ対策を徹底するには、担当者だけで対策するのは不十分で、情報資産を取り扱う社員全員に、サイバー攻撃に逢ったときに起こる被害などを承知させて、情報漏洩につながらない対策をとらなくてはいけません。

04サイバー保険で受けられる補償の種類

サイバー保険に加入して受けられる補償には、サイバー攻撃による情報漏洩の発生、または発生のおそれがあることに起因することへの事故調査費用、問題解決や再犯防止のためにかかる費用、損害賠償責任に関する費用、コンピューターシステムの中断などに関する費用などが含まれます。
サイバー保険では、事業活動を取り巻くサイバーリスクに起因して発生した問題を、1つの保険で包括的に補償します。
企業がサイバー攻撃されることで、予期せぬ事態を引き起こすことが考えられ、思っているより多額の費用がかかってしまうことがあります。例えば、個人情報漏洩が発生したときには、個人情報保護委員会への報告が義務化されていて、漏洩の対象となった被害者本人への報告も速やかに行わなくてはいけません。対応を怠ったり、個人情報保護員会の命令に違反したりした場合は、最高で1億円の罰金が科されてしまいます。
また、サイバー攻撃を受けた原因を調査したり再発を防止したりするだけでも、多額の費用が必要になります。
サイバー攻撃を受けた企業が、そのせいで取引先へのウイルス感染メールを送信してしまうなどして被害者でありながら加害者になることもあるため、巨額な賠償金が発生することもあります。
特に資金力が乏しい中小企業にとって、サイバー保険はそんなときの大きな備えになるのです。

05三重県はもちろん全国対応でサイバー保険を提供しています

拠点を三重県四日市市に置いて、県内はもちろん全国対応でサイバーセキュリティ事故に備えられるサイバー保険を提供しています。全国で豊富な実績を持ち、これまで多くの企業を重篤な事故から救済してきました。四日市市は、三重県の北部に位置する県内最大の街で、人口でも県庁所在地である津市を上回り、2022年5月時点で約30万3千人となっています。
四日市市は、四日市湾に四日市市コンビナートが立地する工場都市で、近年では電子機器をはじめとしたハイテク産業の誘致に力を入れています。
港町としてだけでなく、市内には豊かな水の恵みや鈴鹿の山並みなどの美しい自然環境が整っていて、東海道五十三次の宿場町としての歴史も持ちます。
四日市市は東京から電車を乗り継いでも2時間半ほどで行くことができ、東海、近畿、北陸などの経済圏にもつながり、地理的条件に恵まれた都市としての魅力もあります。
県内最大の街として多彩な産業の振興を図っており、医療や福祉対策や子育て支援にも力を入れているため、どんどん住みやすい環境ができています。
山の幸にも海の幸にも恵まれていて、伊勢海老や松坂牛などの全国的に有名な特産物も豊富で、「四日市市ふれあい牧場」「南部丘陵公園」「四日市スポーツランド」などの楽しく遊ぶことができる観光スポットもたくさん点在しています。

06保険にかかる費用の目安

サイバー保険に加入した場合の毎月の保険料は、医療保険や生命保険や自動車保険などの別の保険と同様に、プランによって金額が大きく変わります。そのため、被保険者ごとに事前の見積りが必要になります。
企業の規模によっては、毎月数十万円、数百万円もの保険料を支払っているケースもあります。また、保険会社によっても保険料が変わってくるため、加入先の情報や保証内容もしっかり確認したうえで加入しなければいけません。

保険にかかる費用の目安 </h3>

保険料が決まるポイントには以下のような要素があります。企業の売上高は、保険料を決めるとても大きな要素になります。売上高の高い企業ほど保有情報の価値が高く、サイバー攻撃に逢ったときのリスクも大きくなります。そのため必然的に保険料も高くなります。
業種も保険料に影響します。IT企業やソフト開発企業などはどうしても不正アクセスの対象になりやすいため保険料が高くなりやすいです。
被害が発生したときの補償額は、毎月の保険料に大きく関わってきます。当然補償金額を高くすれば、保険料はそれに比例してアップします。
企業が導入しているセキュリティ対策の状況も、保険料に大きく影響します。全く対策していない場合と、十分な対策をとっているとでは、保険料にも大きな差が生じることになります。

07保険を選ぶときの3つのポイント

01どのような損害が補償されるのか

サイバー保険に加入すれば安心だと考えているなら、それは大きな間違いです。
サイバー攻撃を受けた場合には、情報漏洩以外にも、それにより利益損害を被ったり、一定期間の業務停止を余儀なくされたり、取引先など第三者への損害賠償責任などは発生したりなどいろいろな事態が起きます。
加入する保険の補償内容を事前にきちんと確認しておかないと、いざというときに意味のないものになってしまいます。

02保険会社によって商品ラインナップが異なる

保険会社によって商品のランナップは異なり、補償内容や補償額なども異なりますので、どの会社を選ぶかも大きなポイントになります。
そもそも損保会社であればどこでもサイバー保険を取り扱いしているわけではないので、いつもお世話になっている以外の会社を選ぶことを余儀なくされるケースもあります。加入を検討するときには、複数の保険会社の商品をじっくり比較してください。

03事故が起きる前後の対応

保険に加入する前後の保険会社の対応も、サイバー保険を選ぶときの大事なポイントです。
実際にサイバー攻撃に逢ったらどのように対応してもらえるのかは、事前に確認しておくべきポイントです。
従業員にセキュリティ教育を施してくれるサービスを提供している保険会社もあります。

08保険会社による違いとは

他の保険と同様に、サイバー保険の内容も保険会社によっていろいろな違いがあります。基本的な補償のプランも違えば、特約による補償を備えている会社もあります。
全ての補償を備えればどんなリスクにも対応できると考える経営者もいるかもしれませんが、特定の会社でしか補償しないようなものもあるため、各社の補償内容をきちんと確認する必要があります。
保険料をできるだけ抑えるためには、自社が被る可能性が高いリスクを推測して、どこまでの補償をつけるかも判断する必要があります。保険会社によっては、いろいろな事態に合わせた相談ができる付帯サービスがついていることもあります。
サイバー攻撃に備える保険は、昔からあった商品ではないため、保険会社ごとの実績も重要になります。
また、サイバー攻撃を受けると、それに伴いいろいろなトラブルに巻き込まれることもあり、別の保険が必要だったということにもなりかねません。普段からさまざまな種類の保険を取り扱っている損保会社であれば、広い分野にわたってアドバイスもしてもらえるので、不測の事態にしっかり備えることができます。
保険会社はどこでも同じと考えないで、できるだけ多くの情報を集めることで、万一のときに会社を守れることにもなるのです。

09お客様から多く寄せられる相談とは

  • お客様から多く寄せられる相談とは

    サイバー保険では主にどのような事態を招いたときに保険金がおりるの?という相談が契約を考えているお客様より多く寄せられます。この保険の特徴の一つには補償の範囲が広いことが挙げられますが、保険会社によっても補償内容が大きく異なります。
    全ての会社で補償される内容とは「法律に基づく損害賠償」「事故対応にかかる費用」「WEBサービスの中断のためにかかる費用」の3つです。
    法律に基づく損害賠償は、個人情報の漏洩などによって第三者に被害を与えてしまった場合が対象となります。具体的には損害賠償によって請求された金額が保険金として支払われます。
    事故対応にかかる費用とは、サイバー被害に逢ったインターネットの原因を追究するための調査費用などで、外部の専門業者に支払った費用などが補償の対象となります。
    WEBサービスの中断のためにかかる費用は、サイバー攻撃を受けたことにより、これまで提供していたサービスの中断を余儀なくされ、それによって損失を受けた営業利益などが補償されます。
    サイバー攻撃の種類ややり方はどんどん進化しており、被害の種類も変わっていくので、それによって受けられる補償の内容もどんどん変化しておくことが予測されます。

10サイバー攻撃に関することでよくある3つの質問

質問
サイバー攻撃を受けるとどんな事態を招くの?
回答
企業がサイバー攻撃を受けると、企業が管理していた個人情報が漏洩する恐れがあります。もしもそのような事態を招いた場合には、企業のブランド価値を大きく損ねるだけなく、多くのお客様や取引先にも迷惑をかけることになります。
企業の機密情報が漏洩した場合は、情報にもよりますが、信用力の低下の他にもかなり大きな損失を被る可能性を高めてしまいます。
他にもコンピューターのクリーンアップや原因追及などにも費用がかかるなど、被害の種類は多岐にわたります。
質問
中小企業がサイバー攻撃の標的になることはないのでは?
回答
大企業でなければたいした情報を持っていないから、そもそも中小零細企業がサイバー攻撃のターゲットになることはないと思っている経営者も少なくないようです。
しかし、大企業でなくてもほとんどの企業は顧客や取引先や従業員などの個人データを保有しているため、十分に標的の対象になるのです。
ハッカーたちはセキュリティ対策をしっかりしていない中小企業を狙っていると考え、適切な対策をとりましょう。
質問
サイバー攻撃のリスクをなくするために企業がすべきこととは?
回答
サイバー攻撃のリスクを完全になくすることはできませんが、ウイルスソフトを導入するなど、できる限りの対策は行わなくてはいけません。
いつサイバー攻撃の被害に逢っても良いように、専用の保険で対策するのも、会社を守るためには必要なことです。

11保険会社を選ぶときの注意点とは

POINT サイバー保険とは、火災保険や自動車保険などと違って歴史が浅く、性質上保険料の払い出しの基準が曖昧というのが現状です。実際に、きちんと商品の内容を確認してみると、保険料決定基準が客観的に明文化されているものが少ないことが分かります。
この理由は、サイバー犯罪が起きたときの被害発生のリスクが企業によって大きく異なるため、一律の基準を決めることが難しいことが要因となっています。
また、サイバー攻撃の被害者に、被害発生に対しての瑕疵が全くないというケースもほとんどないため、過失割合の算定による保障負担額も明確に決められていないことが、保険料の払い出しを曖昧にしている大きな原因となっています。
「保険の内容を契約書などで確認したけど、払い出し基準がきちんと明記されている」と安心する経営者様も多いようですが、実はその後には「これに限らない」という文言がついているケースが多く、サイバー攻撃犯罪の状況によって変わってくるというのが現実なのです。
このような問題が起きないようにするためには、いろいろな事態を想定して、契約をする前に保険会社側にどのような補償を受けられるか尋ねて、明確な回答を得ておくことが大事になります。質問に対して納得のいく回答をしてもらえない場合は、他の会社を当たることをおすすめします。

12マルウェアとは

サイバー攻撃の手法は、年々新しいものが登場していて多岐にわたることから、企業でも幅広い脅威に備えておく必要があります。
マルウェアとは代表的なサイバー攻撃の一種で、企業や個人のコンピューターやネットワークに被害を与えるためにつくられた不正なソフトウェアの総称です。これに感染すると急に動作が遅くなったり、コンピューターが起動できなくなったり、中のデータが消去されたり勝手に外部に送信されたりなどの重大な問題が発生してしまいます。
代表的なマルウェアには、「ランサムウェア」「トロイの木馬」などがあります。
ランサムウェアは「身代金要求型不正プログラム」「身代金要求型不正ウイルス」などとも呼ばれています。コンピューターに不正に侵入し機能をロックする以外にも、データを暗号化するなどして制限や暗号化を解除することと引き換えに身代金を要求することからこのような名前がつけられています。
トロイの木馬は、安全なプログラムを装い利用者にダウンロードさせることコンピューターに侵入します。感染していることに気づかれにくいのが特徴で、コンピューター内に長時間侵入して個人情報を盗む、利用者が知らない間に外部サイトを攻撃するなどの不正が動作を繰り返し行います。

お役立ち情報

補償内容について詳しく説明してもらえたので安心して加入できました
展開
サイバー保険へ加入することの大切さが分かる内容となっています。
サイバー保険は大企業だけではなく、中小零細企業にも加入の必要性があることが紹介されています。補償内容についても触れているので、参考にしてください。
詳細情報
万が一に備えサイバー保険に加入しました
展開
情報化社会におけるセキュリティ対策は取れていますか?サイバー保険は多様なリスクを包括的にカバーする充実した補償でサイバーセキュリティ事故から企業様をサポートします。
詳細情報
サイバー保険を知って事故対策の重要性を痛感しました
展開
サイバーセキュリティ事故への対策は出来ていますか?事故が発生すると個人情報漏洩の発生確率が高まります。サイバーリスクと保険による備えをしておくと安心です。
詳細情報
企業にだけ起こるものと勘違いしていたサイバー攻撃に遭い、保険の大切さを痛感しました
展開
ITサービスにかかわる賠償リスクの対策は出来ていますか?プログラミングミスなどによるシステムダウンなどの影響を補償してくれるサイバー保険に加入していると万が一の時にも安心です。
詳細情報
サイバー保険のおかげで事故時の補償とサポート体制を備えることが出来ました
展開
サイバーセキュリティ事故への補償とサポートが得られるサイバー保険をご存じですか?情報化社会の中、サイバー攻撃への対策は重要なポイントです。安心した経営を維持するためにも備えておくことが賢明です。
詳細情報
サイバー保険への加入を取引先から促されたことで対策が取れました
展開
中小企業様向けのサイバー保険があるのをご存じですか?サイバー事故に遭うのは大手企業ばかりではありません。取引先を狙うハッキングなどが散見されますので早めの対策が賢明です。
詳細情報
サイバー保険に加入し事故時のリスク対策が出来ました
展開
中小企業のオーナー様、サイバー保険に加入されていますか?サイバー攻撃は年々増加しており他人事ではない世の中になっています。事故時の損害をカバーする保険を検討されてはいかがでしょうか。
詳細情報
サイバー保険を知ったおかげで対策出来ました
展開
中小企業のオーナー様、システム担当者様、サイバーセキュリティ対策はされていますか?サイバー保険により、万が一のサイバー事故発生時もサポートが受けられ安心です。
詳細情報
サイバー保険について丁寧なご説明を頂き検討事項の一つになりました
展開
サイバー事故へのセキュリティ対策はされていますか?事故が発生するのは大手企業だけではありません。デジタル化が進む中、リスク回避への対策は不可欠。サイバー保険に注目しましょう。
詳細情報
万が一に備え中小企業向けのサイバー保険に加入しました
展開
中小企業の事業主様、サイバー事故や情報漏洩事故の備えはされていますか?サイバー攻撃を受けるのは大手企業だけではありません。もしもに備えた対策にサイバー保険が有効です。
詳細情報
サイバー保険により運営上の心配の種が一つ減りました
展開
毎日のように発生しているサイバー事故。御社はサイバー攻撃への対策が取れていますか?被害を受けると多大な損害を受けるためサイバー保険を扱う保険会社へ相談し対策するのが賢明です。
詳細情報
情報漏洩対策のため、企業向けのサイバー保険に加入
展開
メールシステムの不正アクセスやデーターの消失、情報漏洩などのサーバー事故対策を取られていますか?万が一に備えたサイバーセキュリティ保険が事故対応に有効です。
詳細情報
企業用サイバー保険に加入し、万が一に備えました
展開
サイバーセキュリティ事故が頻繁に発生しているのをご存じですか?デジタル社会の中で他人事と言えない脅威が身近に。万が一に備え、サイバー保険に加入しておくと事故時の対応が迅速・正確に進められます。
詳細情報
セキュリティー強化にサイバー保険へ加入
展開
サイバー事故へのセキュリティ対策は取れていますか?被害を受けているのは大企業だけではありません。サイバー保険による安心のサポートで万が一の事故への対策を。
詳細情報
他人事と思えなくなりサイバー保険に加入しました
展開
サイバーセキュリティ事故への対策は取れていますか?テレワークを併用されている会社ほど攻撃されやすい傾向にあるため要注意。サイバー保険を備えておくことでリスクを包括的にカバーでき、緊急時にもサポートを受けられて安心です。
詳細情報
サイバー保険会社さんのサポートを受けられることで心強いです
展開
サイバー攻撃事故が多発している昨今、万が一の対策は取れていますか?サイバー保険に加入することでトラブル発生時の対応を保険会社に一任でき、被害の拡大を防ぐことが出来ます。
詳細情報
市内の高校で起こった事故がサイバー保険加入を後押ししました
展開
サイバー事故の標的は大手企業だけではありません!中小企業や個人など無差別に攻撃されるのが現実であり、万が一に備えることが求められますので、サイバー保険を検討されてはいかがでしょうか。
詳細情報
中小企業にこそ必要だと考えサイバー保険に加入しました
展開
中小企業様のセキュリティ対策に有効なサイバー保険をご存じですか?サイバー事故時の原因調査や顧客・取引先への各種対応をすべてサポートしてくれて、状況の深刻化を防げます。
詳細情報
サイバー保険の存在を知ってからセキュリティへの意識が高まりました
展開
サイバー事故への対策をされていない中小企業様にお勧めなのがサイバー保険。万が一のセキュリティ事故や情報漏洩事故の備えと事故時の対応サポートが受けられ安心です。
詳細情報
中小企業向けサイバー保険に加入して安心を備えました
展開
サイバー攻撃による被害の増大をご存じですか?日本政府も推奨しているサイバーセキュリティの強化に対し、サイバー保険を検討されてはいかがでしょうか。
詳細情報
お問い合わせ・ご相談フォーム

PageTop

Copyright(C) 有限会社フィット総合保険(中小企業のサイバー保険) All Right Reserved.