![]() 企業にだけ起こるものと勘違いしていたサイバー攻撃に遭い、保険の大切さを痛感しました小さい事務所ですが契約社員として雇用してもらうことになったのです。少ないスタッフで仕事をこなしているため終日忙しく、これまでの経理事務の方から引継ぎをしている時も、「この会社は細かなことが抜けている」と耳にしました。 私が引き継いで1か月ほど経った時、あるトラブルが発生しました。それは大量の攻撃メールです。全くわけの分からないメールが大量に届いたのです。目的も分かりませんし、無差別的な攻撃なのか、標的として送ってきたのかも不明で社内が騒然となりました。急いでデーター類の確保や不正アクセスの有無を調べるなど対応した結果、被害らしきものは幸いメールだけでした。こ のようなアクシデントを想定し対策を取っていないことも課題に上がり検討したところ、サイバー保険というものがあることを知ったのです。私が対応しましたが、巨額な賠償金を請求される事例も増えているそうで、保険の加入をしました。 大手企業にだけ起こるようなことと思っていましたが実際に自分の会社で起き、いかに対策が必要であるかを思い知りました。 |
![]() サイバー保険でセキュリティー事故や情報漏洩の備えができます「自分の会社には起こらないだろう」と考えられる経営者様が多く、また、人的・資金的余裕の面からも優先順位として意識されていない傾向に見受けられます。 サイバー事故と聞くと、映画の世界であるようなハッカー集団による不正アクセスをイメージされる方もいますが、遠からず近いものであると言えるでしょう。目的とされるのは有益な情報を盗むだけでなく、嫌がらせもあれば、ゲーム感覚で無差別に行うものなど、常識の範疇では考えられないものです。 サイバー事故は世界各国のどこから攻撃されるか分からない点も恐ろしい点ですので、トラブルに備えた対策が必要であると考えます。 当社が取り扱うサイバー保険に加入されることで、原因調査から顧客、取引先への謝罪など、各種対応や巨額な損害賠償金に対応できます。当社が専門的に全面サポートを致しますので社内にセキュリティー管理室や部署を作る必要がありません。 万が一の事故発生時も速やかに、適切なアドバイスを致しますのでご安心ください。 |