サイバー保険への加入を取引先から促されたことで対策が取れました|企業のサイバー保険ならお任せください!

中小企業のサイバー保険
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご相談フォーム
  • voice
voice

サイバー保険への加入を取引先から促されたことで対策が取れました

弊社は大手企業を主な取引先としている下請け会社で、様々な契約の元、守秘義務を徹底してデータを共有しています。
すべてをパソコンで管理しておりますが、テレビで騒がれるようなハッキング事故などはこれまでなく、データ保存も複数にしているため対策は取れていると思っていました。ところが、新規案件に取り組む段階で取引先より関係企業へサイバー保険加入義務付けの連絡が届いたのです。
色々なトラブルを避けるための安全策と理解し、サイバー保険を取り扱う保険会社を探したところ目に留まったのがこちらの会社でした。
中小企業のセキュリティ対策を専門にされており、事故が発生した場合の迅速サポートに定評がある会社で、加入に対してご相談するとその補償内容の充実ぶりに驚きました。
サイバー事故に遭ったことでシステムが停止した際、業務に支障を来たし売り上げがダウンした場合の損失利益・営業継続費用の補償がオプションにあり、これは加入する価値があると感じました。保険は事故に遭った時のためのものですから、補償内容が保険料に見合わなければ意味がありません。
事故が起こらないことが何よりの願いですが、こちらの保険に加入しておくことでしっかり対策が取れて安心です。
voice

中小企業様を対象にしたサイバー保険です

企業などがサイバー攻撃を受けた場合、被害の詳細を国に報告することが義務化されました。
報告にあたっては調査する必要があるため経費が嵩みます。また、自社に攻撃を受けた場合、製造業者様であれば供給網全体が業務を停止するリスクもあるため被害の拡大が予想されます。
このような背景から中小企業様を中心にリスク回避への補償に備える動きが出ており、当社へも数多くの問い合わせや加入を頂きました。同時期に、24時間365日対応のサイバー事故専用フリーダイヤルを開始しております。
情報化社会の中で隣り合わせとなっているのが漏洩事故。セキュリティ対策が万全な大手企業ではなく、その取引先である中小企業へ矛先が向いていると言える事故が散見されます。そこで中小企業の皆様をサポートするサービスを設けたのがサイバー保険です。
不正アクセスかつ情報漏洩が発生した場合、迅速かつ円滑な初動対応、スピーディで正確な情報開示、早期に適切な規模での被害受付体制を取ります。さらに、再発防止に対する客観的な視点で的確に行政対応を代行する緊急時サポート総合サービスが保険に付いていますので万が一の時も安心頂けるでしょう。
お問い合わせ・ご相談フォーム

PageTop